よくある質問と答え
Q & A
リキュア Q & A
皆様からご質問いただくことの多いご質問に回答しております。
お悩みや施術に関する回答は代表的な例で、お一人おひとり異なります。
こちらに記載している内容以外でのご質問や疑問などがございましたら、各院の担当またはスタッフまでお気軽にご質問ください。
初めての方へ#category1
ネット予約またはお電話で承っています。
ご来院の際は事前にネットまたはお電話にてご予約をお願いいたします。
- ご予約
- ご来院
- カウンセリング
- 背骨チェック
- 施術
- アフターケア/span>
- お会計
初診の方は始めに問診票のご記入をしていただくので、ご予約の5分前にはお越しください。
スカートや伸縮性のないデニム、スラックス以外でしたら着替えずそのままの服装で施術を受けられる方がほとんどです。着替えない場合はベルトやポケットの中身を出していただいております。
ただ体をほぐすマッサージ等とは違い、各症状や不調に対し背骨から見た歪みや捻じれをオリジナルの手技(バキバキ・ボキボキしないソフトな刺激)にて正しい位置に整え、症状の出ている箇所だけでなくご自身の無自覚だった箇所にまで正常状態に戻す施術となります。
背骨の捻じれが戻る過程で痛みが生じることはありますが、痛気持ち良い程度の方が多いです。リラックスして寝てしまう方もいます。痛みが強い場合は遠慮なくおっしゃってください。
むしろ施術でホルモンバランスが整うため、生理不順の安定化や生理痛の軽減などにも効果があります。生理期間中は骨盤状態が通常時と少し異なるため、該当する方は差し支えなければ施術前にお伝えください。
ベッドにうつ伏せになれなくても座ったままや仰向け・横向きでの施術が可能です。
妊娠期間やお腹の出方の個人差、妊婦さん特有の事情もあるので、どのような状態か(仰向け可、横向き可、うつ伏せ不可など)お伝えください。
臨月の方まで安心して施術を受けていただくことができるのでご安心ください。
待合室でお待ちいただくか、ご一緒に施術室内でお待ちいただけます。
施術について#category2
痛みの原因、
筋肉や骨格の状態、生活習慣などが人それぞれ違うため、1回で症状がなくなることもあれば、何回か施術の継続が必要なケースもございます。
原因を根本的に改善させるためには何度か施術をして、長年の癖を取る場合もございます。
症状や人それぞれのクセや生活習慣、仕事内容などが異なりますので、初回の施術の状態をみて、無理のないご提案をさせていただいております。
また、当院では施術後の次回予約は任意ですのでご安心ください。施術者の立場からの予想回数・推奨ペースなどはしっかりご説明いたしますので、次回予約の判断基準にしてください。
骨が硬い方の場合、初回は1ミリ程度しか戻らない場合が多いです。動いた分も3日くらいで戻っていく場合が多く、5日ほどで元の症状が出ることが多いです。それでも1回で症状が消える方もいらっしゃいます。
基本的には調整3~4回目で大きく変化して来る場合が多いです。その時期は特に3~5日までの間で戻ったりする状態が顕著になります。それが次第に1週間続いたり、あまり大きく戻ったりしなくなってきて安定していきます。
血流が良くなったり、神経の圧迫が取れることで身体活動が活発になり、体内にとどこおっていた疲労物質や老廃物が急激に血中に巡ることで、疲労感や眠気、湿疹、痛みなどが出ることです。(一般的に言う揉み返しとは異なります。)
特に初診時や、症状が強く出ていた時、大きく症状が改善される前に出やすいです。
50%の方が何らかの好転反応が出ますが、反応が強く出た方が回復も早い場合が多い傾向にあります。調整後に反応が出て数時間で治まりますが、中には2~3日続く場合や、治施術の翌日以降に出る時もあり、なかには1~2日ダルさで動けなくなるほど反応が出る場合もあります。
初回の調整後、大体5~6割の方に何らかの反応がありますが、反応が全く出ない方もいらっしゃいますし、2回目や3回目以降で反応が出る方もいらっしゃいます。中には半年通ってから、反応が出だす方もいらっしゃいます。
出ている期間も一晩だけだったり、1週間続く場合もございますが、多くは3日以内でおさまるようです。
また、好転反応が出してから、2回目、3回目の調整後でも反応が出ることがあります。4回目以降に関しましては、ほとんどでないか軽度のものです。
好転反応の治まりも早まります。
好転反応がさらに強まることもございません。
背骨というのは常にバランスを保とうとします。
調整前は骨が大きく歪んでいたため、別の箇所でバランスを取ろうとします。その歪んだ場所が戻ると状態が変化して、バランスを保とうとしていた箇所の骨が神経を圧迫したりする事があるため、一番気になっていたところは改善されたが、他のところが痛むようになってきたということがあります。
多くは2~3日で痛みが消えたりしますが、中にはしばらく続く場合もあります。バランスが変化する過程での事なので、好転反応ではありません。しかし良くなっていく過程で起こるもので、心配はいりません。
症状について#category3
基本的に急性の痛み(捻挫や打ち身)などは炎症している場合が多く、冷やすことが有効です。慢性的な筋肉硬化(肩こりや血行不良)は血流が良い方がいいので温めた方が良いです。
腰痛やムチ打ちなどはどちらの場合もあり得るので、暖めたり冷やしたりされない方が良いです。痛みが大きく動けない時は、痛みの少ない姿勢を維持して安静にしてください。
脊柱管狭窄症は靭帯が肥厚して神経を圧迫している状態です。
背骨の捻じれを正すことで、脊柱管のスペースが確保され改善が期待できます。
医療機関に相談の上お越しください。
料金・お支払いについて#category4
当院の施術は民間療法であり、医師による保険診療とは違い健康保険は適応されません。
Visa / Mastercard / JCB / American Express /Diners Clubが使用可能です。
また、PAYPAYもご使用いただけます。
費用は7,700円(税込)ですが、ご紹介の方やHPを見てのご予約の方は1,100円引きをさせていただきます。
その他の質問#category5
2回目以降は入浴していただいても良いですが、初回の調整後は血流が良くなりのぼせる方もいらっしゃいますので、初回調整後のみいつもよりぬる目のお湯で時間も短めに入浴してください。
背骨が整ってくると自然に仰向けで眠れるようになってきます。なるべく寝返りが打ちやすい環境を整えることが大切です。マットが柔らかいと体が沈み、腰に負担が集中しますのでご注意ください。
また、枕は頭を付けて、2~2.5cm程度になる物を使用していただいた方が良いです。低反発の枕は頭の位置を固定するため、寝返りしづらく首を痛めることがあります。買い替えまでの間、バスタオルを四つ折にしたものを二枚重ねた物などで代用してください。
調整を始めると骨が動きやすくなってきます。背骨はクセが戻り、正しい位置で落ち着くまではズレた位置に戻る力のほうが強いです。普段の生活をしているだけでも、自然とズレていた位置に戻っていくほどなので、強い衝撃や身体を捻ったりして力を入れると、背骨に負荷がかかり元のズレていた位置に戻ってしまいます。
したがってなるべく体のバランスの偏らない、急な動きの少ない、無理な不可のかからない程度の運動に留めておいてください。
背骨がある程度戻りましたら徐々に再開いただけます。その場合のほうがバランスの良い筋肉が付き、かえって効率が良いです。
ストレッチやウォーキングのほか、ラジオ体操、ヨガ、太極拳、軽いスイミングなども大丈夫です。
調整中は骨が動きやすい状態になっております。筋トレやゴルフ、テニスなどは極力避けていただかないと、期間が延びてしまうこともあります。
銀座・赤坂・横浜の整体リキュアへの
ご予約・お問い合わせ
リキュアへのご予約・お問い合わせは、各院にてお電話またはネットから承っております。