お知らせ・ブログ
銀座・赤坂・横浜中山の整体Re-Cure(リキュア)

院からのお知らせ・ブログ

NEWS / BLOG

不調関連

痛み

手関節、気にしてますか?

手関節の痛みと手根管症候群は、デスクワーク社会において、多くの方が引き起こす症状です。また、「メールを打つ」「スクロールする」などのスマートフォン操作も「メール母指」とされる病態に繋がり、母指の痛みと硬直を引き起こします。当院でも、手首の痛みや、手根管症候群で、来院される方も多いです。せぼね調整では、頚椎6番または胸椎7番を調整し、改善される方が多いです。
内臓

疲れを早く取る回復浴

スタンフォード式交互浴の効果、肝臓機能の低下は背骨のズレ。交互浴の効果としては血管の収縮と拡張がハイスピードで繰り返されることで血流がよくなり、疲れたり傷ついたりしている筋肉により多くの栄養が運ばれて早期回復につながるのと細胞に溜まった疲労物質も、血流に乗って早く流れていきますので早い疲労回復効果が望まれるのです。整体を超える背骨調整「リキュア銀座」
自律神経

金メダリストが実践する呼吸法とは?!

「I AP 呼吸 法」とは「 腹圧呼吸」の事で背骨を支持し体幹を安定させる効果があります。簡単にいうと息を 吸うときも 吐くときも、 お 腹の中の圧力を高めてお腹周りを 固くする 呼吸法です。背骨調整でも横隔膜の神経伝達を上げる事でより深い呼吸が出来るようになります。整体を超える背骨調整「リキュア銀座」
痛み

すべり症には背骨調整?!

変性すべり症の症状は、人それぞれ違いますが、腰椎の捻じれを整え、S字カーブを描くように治めることで改善に向かいます。銀座リキュア
自律神経

自律神経バランスを整えるには?!

自律神経の不調の原因は背骨の捻じれにあった。 原因が分からないメンタルや体の不調辛いですよね・・ 呼吸が浅い事が起因している場合が多いので 背骨調整で胸椎や頸椎のズレを調整すれば深い深呼吸が出来るようになり、こわ張っていた体の力も自然と抜けて随分と楽になってきますよ。また爪の生え際に内臓に繋がるツボが集中しておりますのでそこをグリグリすることで気の巡りが良くなり内臓に繋がる自律神経の強化、バランス改善に繋がります。整体を超える背骨調整「リキュア銀座」
痛み

坐骨神経痛は本当に治らないの?

こんにちは。中央区銀座・横浜中山の施術院 Recure(リキュア)です。本日は、「坐骨神経痛は本当に治らないの?」というテーマで解説していきます。坐骨神経痛を持っている方坐骨神経痛を持っている方は、本...