内臓 腎活 ご存知ですか? その4 こんにちは 施術スタッフ蓑輪です日中は 暖かいのですが 朝は寒いですね布団から 中々出れなくて あと10分 あと5分とギリギリまで布団の中にいるのは 私だけでしょうか?前回まで 腎臓の働きや腎臓が疲れ... 2025.02.08 健康関連内臓運動
内臓 腎活 ご存知ですか? その3 今回は 腎臓が疲れる原因をお伝えします 東洋医学では「腎は冷えに弱い」といわれていますが 身体が冷えると腎臓の中の毛細血管が収縮し 血流が悪くなって 老廃物の運搬や排出がうまくいかなくなるのです 食生活の乱れも 腎臓を疲れさせる大きな原因です 腎臓は 血液中の余分な塩分(ナトリウム)を排出しているのですが 塩分をとりすぎると 腎臓はふだん以上に働かなければならなくなり 弱ってしまいます 銀座 整体 マッサージ 腰痛 首痛 ストレートネック 反り腰 肩こり 膝痛 猫背 2025.01.19 内臓
内臓 腎活 ご存知ですか?その2 腎臓は「体内のいらないものを尿として排出する」ことによって体内の水分量 電解質のバランスを調整していると前回お伝えしましたが その他に「血液中の酸性・アルカリ性のバランス」があります 体内の細胞が活動すると「酸」が発生します 酸もやはり 呼吸や尿によって排出されており そのおかげで 血液はほぼ中性に近い弱アルカリ性に保たれています しかし 腎臓が疲れたり病気になったりして機能が衰えると 酸がきちんと排出されなくなります そして それが「疲れ」の大きな原因となります 酸には毒性があり 血液のPHが0.1でも酸性に傾くと 意識が低下し 死に至ることもあるといわれています 銀座 整体 マッサージ 腰痛 首痛 肩コリ リキュア 蓑輪 2025.01.05 健康関連内臓未分類
内臓 腎活って ご存知でしょうか? 今回からお伝えするのは「疲れをとりたきゃ 腎臓をもみなさい」です 腎臓と疲れって関係あるの?腎臓って 尿を作っているだけじゃないの?腎臓がどういう働きをしているか よく知らない?など いろんな疑問がでますね!まずは 腎臓についてお伝えします 腎臓はとても地味で 目立たない臓器です 体にはさまざまな臓器がありますが そのうち 心臓や肺 胃 腸などの働きや大事さについては みなさんよくご存じだと思います 銀座 整体 腰痛 首痛 マッサージ ストレートネック 反り腰 膝痛 リキュア銀座 蓑輪 2024.12.22 健康関連内臓未分類
コラム 疲労感の産生場所~栄養ドリンクの秘密~ 今回は疲労感の原因である炎症性サイトカインがどこに多く産生しているのかを書いていきます。炎症性サイトカインの産生場所はどこか。炎症性サイトカインはストレス応答の一つであるISR(元々のタンパク質合成をストップし、別のタンパク質を生成)で作られたタンパク質によって産生が促されます。では、どこに多く産生されているのか。 2024.11.07 コラム不調関連健康関連内臓
コラム 自己や他者のエネルギーヒーリング③ トーラスとは、オシリス神殿や古代遺跡などのシンボルなどに見られるデザインです。例えば、中心に芯があり円形のリンゴの形が典型でありオレンジやその他の木の実やフルーツの形も基本的に円循体になっています。これは地球上でその地場の影響で育ったからです。地球の形を見てもこれは中心がありトーラスつまり円循体そのものであることに気づきます。不調のご相談は銀座整体リキュアまで 2024.10.05 コラム不調関連健康関連内臓痛み
痛み 自分の体の免疫力 ご存知でしょうか? 今回は 今の自分の体の状態を確認していきましょう 免疫力の低下に気付くことが 健康を保つ第一歩です☆免疫力がしっかりあるかどいかを調べる 免疫力が下がっているときほど平熱は下がり 白血球は減る ☆鼻水も体調を確認するサイン 交感神経が働くと鼻水は粘調にな ☆交感神経の働きすぎで体に起こる変化 1.顆粒球の数が増える□増えすぎた顆粒球は 活性酸素のもとになる 過度のストレスが溜まったり 睡眠不足が続くと 細菌を退治する顆粒球が増える 体に侵入した細菌などを丸のみしてくれる顆粒球は 死ぬときに細胞を傷つける活性酸素を出すため 増えすぎると 体が活性酸素を処理しきれなくなる リキュア銀座蓑輪 腰痛 肩こり 首痛 整体 マッサージ 2024.08.31 健康関連内臓未分類痛み自律神経
食事 ストレス解消には「コルチゾール」レベルのリセット⑥後編 コーヒーと言えば、代表的なのがカフェイン飲料です。カフェインは、強力な麻薬ともいえ、すぐに思考がハッキリし、疲労が減った感じや、精神高揚効果などがあります。これはカフェインがHPA(視床下部ー下垂体ー副腎)軸を活性化するからです。下垂体でのACTH(副腎疲労ホルモン)の産生を増加させることによりコルチゾール分泌を増加させるように作用し、さらにアドレナリンを鋭いストレス時と同じレベルまで上昇させます。銀座整体リキュア 2024.08.24 コラム不調関連健康関連内臓食事
食事 ストレス解消には「コルチゾール」レベルのリセット⑥前編 私たちの37、2兆に及ぶ細胞がしっかり働き、スムーズな代謝を実現させるためには、40種類以上の栄養素がそろっていなければなりません。身体に必要な栄養素が消費されていき、適切にその補充をしないままでいれば、体内の代謝反応の効率は損なわれます。それが、さらなるコルチゾールの分泌をうながすことにもなるのです。不調のご相談は背骨整体銀座リキュアまで 2024.08.10 コラム不調関連健康関連内臓自律神経食事
コラム ストレス解消には「コルチゾール」レベルのリセット③ 米国の統計によると、医療クリニックを訪れる患者の75~90%が、疾病の原因にストレスが関与していると報告されています。ストレスによる身体トラブルや精神疾患にかかりやすい人は、自分の感情や身体の感覚に気づくことに鈍感で、自己の内側に目をむけることが苦手という特徴があるようです。ご相談は整体銀座リキュアまで! 2024.06.29 コラム不調関連健康関連内臓自律神経