お知らせ・ブログ
銀座・赤坂・横浜中山の整体Re-Cure(リキュア)

院からのお知らせ・ブログ

NEWS / BLOG

運動

コラム

「足腰に良い靴」

足腰に良い靴というと思い浮かべるのが足や腰に負担がかからなかったり、外反母趾を防いだり、矯正靴であったり色々なものが巷にたくさん出ておりますね。私も昔、ある整体のおばさんに勧められ銀座康靴を購入し、しばらく履いていた時期がありましたが、その靴というのは足や腰への衝撃を逃すというよりは普段使ってない足の筋肉を目覚めさせて、体のバランスを再構築するというアプローチで作られたスニーカー靴でしたが、立っていてもあえて安定しないように作られているので履いていて疲れやすくちょっと私には合いませんでした。ご相談は銀座整体リキュアまで
運動

たった4分で、ウォーキング1時間分の運動法「ゆるHIIT」5

ゆるHIITは4つの運動を2周するのが基本ですが「4種類も覚えられない」「覚えるのが面倒」という方におススメのメニュー「1種類で全身に効く万能メニュー」と、今までの運動ではもの足りないという方に「もの足りない人向けメニュー」この2つをご紹介します。また、ゆるHIITの効果を高める運動のタイミングとゆるHIITの効果についてお伝えします。効果に関しては、何をもって「効果」とするかによって違いますが、「身体が温かくなる」「気持ちが晴れやかになる」などは、早くから味わえますが、体重減少ならば、数ヶ月かかります。わかりやすいのは、「疲れにくくなる」という変化です。これが「ゆるHIIT」の効果のポイントです。腰痛や肩こり、首痛などの痛みは、整体院リキュア銀座蓑輪まで。
運動

たった4分で、ウォーキング1時間分の運動法「ゆるHIIT」4

今回も引き続き、たった4分間の「ややきつい運動」が効果を発揮する運動法、「ゆるHIIT」をお伝えしています。今回は、前回までとは違い少し難しい動きを入れた「上級者向け全身やせメニュー」と膝や股関節に痛みを抱える人や座っている時間が長く運動時間が少ない方におススメの「座ったままメニュー」この2つのメニューをお伝えします。前回までのメニューは「無理してはダメ」「動かせる範囲で」と伝えてきました。無理をせず、できることだけを繰り返していれば、自然と「できること」も増えてきます。そうなったら、少々「安全柵」を外しても大丈夫です。「上級者向け全身やせメニュー」で、大きな動きや、高い負荷にも挑戦してみましょう。首・腰の痛みならリキュア銀座蓑輪まで。
運動

鼻呼吸で免疫力を保つ!!

皆様は生活の中で口呼吸する機会はどれくらいあるでしょうか。実は意外と口呼吸になる瞬間は多いのです。例えばお話しする時です。夢中になってお話ししているときは息継ぎの時に口呼吸になりやすいです。やってみると分かりますが音読していて息継ぎの時に鼻呼吸するとやり辛さを感じます。その他にもため息、マスクの着用、鼻炎・鼻づまりなどでも口呼吸が誘発されます。口呼吸は体にストレスを与えます。人間は口を閉じることによって、体の機能が正常に働くようにできているのです。
運動

たった4分で、ウォーキング1時間分の運動法「ゆるHIIT」3

上半身(ウエストの引締めや二の腕集中)メニューをお伝えします。ウエストを細くしたい方は、凄く多いです。多くの方は、おそらく腹筋を鍛えること、それも、ひねりを加えてサイドの筋肉に効かせることが効果的だと思っていると思います。腹筋を鍛えることは、凄くいいことですが、ウエストを細くには補助的な効果しかありません。本当に必要なのは、大きな筋肉を動かして、カロリーを燃やすことです。腰や膝の痛みのことならリキュア銀座蓑輪まで。
内臓

脳梗塞後の運動麻痺~退院後のリハビリ(歩行)~

脳梗塞後の運動麻痺が残っている方は歩行も大変になりますよね。そんな歩行に重要なのはリズム、足の支え、前方への重心移動、バランス、歩行速度、歩く環境などにうまく合わせながら運動する事です。っでは、この中で脳梗塞後または高齢者の安全な歩行に大きく影響するのが・・・・・。
痛み

たった4分で、ウォーキング1時間分の運動法「ゆるHIIT」2

「ゆるHIIT」下半身エクササイズ、まずは「キレイで元気な足を取り戻す」運動法です。美脚に必要なのは、お尻と内ももの筋肉を鍛えることです。このメニューでは、股関節の柔軟性もアップするので、女性らしい曲線美が手に入ります。「美脚メニュー」です。次は「座りすぎの危険性を知って、エクササイズ」です。ここでご紹介する「ヒップすっきりメニュー」は、お尻ともも裏の筋肉を鍛えることで、ひきしまったヒップを取り戻す運動です。下半身の筋肉を動かすことで血液を全身に、スムーズに流せる身体づくりもできます。お尻まわりの血行がよくなり、冷えの解消効果も大きいです。腰や膝の痛みのことならリキュア銀座蓑輪まで。
運動

脳梗塞後の運動麻痺~退院後のリハビリ(立ち上がり、着座)~

今回は前回に引き続き脳梗塞になり病院を退院した方への運動をお伝えしていきます。今回は立ち上がり動作、着座動作についてです。この二つの動作は運動麻痺がある方以外にも、ご年配の方も転倒しやすい動作です。今回の話しでは動作の要素をお伝えしつつ、最後に練習方法をお伝えします。腰痛・肩こりでの整体院をお探しならリキュア銀座院までご相談ください。
運動

たった4分で、ウオーキング1時間分の運動法「ゆるHIIT」

わずか4分間の運動を、週に2~3回行うだけで効果が出る運動法で、「ややきつい運動」を短時間で行い、ウォーキング1時間分に匹敵します。他の運動と違って、有酸素運動と無酸素運動をミックスした運動法です。「ややきつい」と感じる運動をすると、身体に取り込める酸素の量(最大酸素採取量)が増えます。腰痛、肩こりのことなら整体、リキュア銀座までご相談ください。
内臓

脳梗塞後の運動麻痺~退院後のリハビリ(手を伸ばす動作)~

今回お伝えする手を伸ばす動作は物を取る時、タッチする時、運んでいる物を置くときなど様々な場面で登場する動作になります。手を伸ばす動作を分解すると肩周りの筋肉で腕を持ち上げ、肘を伸ばして目的の場所まで手を運ぶ動作になります。運動麻痺の方が大変と感じることの一つとして肩と肘の動きがスムーズにいかない事があります。筋力や可動域は単純な筋力強化や可動域運動をやり続けていく事が必要になります。運動パターンも同様ではありますが、意識する事があります。それは・・・。腰痛・肩こりでの整体院をお探しならリキュア銀座院までご相談ください。