お知らせ・ブログ
銀座・赤坂・横浜中山の整体Re-Cure(リキュア)

院からのお知らせ・ブログ

NEWS / BLOG

2024-11

自律神経

ストレスは どこで感じるか?ご存知ですか?

病気の発生学の進歩によって 私たちを苦しめる病気の原因の多くがストレスであり 低体温の原因もストレスにあることがわかってきました 対人関係や仕事のプレッシャーといった「精神的ストレス」肉体疲労や睡眠不足 痛みなどの「身体的ストレス」もあります また ふだん私たちがストレスと自覚していなくても 体がストレス反応を起こすものはすべて「ストレス」と考えます 人間の体は 常にベストの状態を保つように ストレスが加わったときも体はもとの良い状態に戻すよう様々な反応をします 銀座 整体 マッサージ リキュア銀座 蓑輪
コラム

病的疲労の存在~日本と欧米疲労の価値観~

疲労についてブログを更新して参りましたが、今回は疲労の種類についてお伝えしていこうと思います。実は疲労には大きく分けて2つあります。それは生理的疲労と病的疲労です。まずはそれぞれの疲労の特徴についてお伝えしていきます。大別した疲労の大きな違いは持続期間の長さです。
運動

筋肉を鍛えると「脳トレ」になる

前回に引き続き「体温を上げると健康になる」健康法をお伝えします 体温を上げるためには 筋肉を鍛えることが必要だということ そして筋肉を鍛えるためには 無酸素運動が有効だということを 前回お伝えしました では 体温を上げるには どの程度の運動をすればいいと思いますか?例えば「スクワット30回 ダッシュ10回 腕立て30回 腹筋20回など・・・」具体的な回数を知りたいと思う方も多いと思いますが 実は回数ではないのです 筋肉を鍛えるうえでもっとも大切なのは「脳から筋肉への神経の経路を鍛える」ことです 銀座 整体 リキュア蓑輪
コラム

疲労感の産生場所~栄養ドリンクの秘密~

今回は疲労感の原因である炎症性サイトカインがどこに多く産生しているのかを書いていきます。炎症性サイトカインの産生場所はどこか。炎症性サイトカインはストレス応答の一つであるISR(元々のタンパク質合成をストップし、別のタンパク質を生成)で作られたタンパク質によって産生が促されます。では、どこに多く産生されているのか。
コラム

意識や環境が遺伝子を変える?!②

ほとんど全ての真核細胞(核膜のある細胞)には、身体がもつ器官系と機能的に等しいものがあるのです。神経系、消化系、呼吸系、排出系、内分泌系、骨格及び筋肉系、循環系、外皮系、生殖系ーこの全部が細胞にも存在するのです。そして細胞たちは、積極的に生存に適した環境を探し求めながら、一方では毒のある有害な環境をさけようとする、これを同時にやってのけています。不調のご相談はリキュアまで整体銀座